このプロジェクトの発端は用途も機能もなく、
ただ惹かれる印象をハッキリ目の前において眺めてみる。
そういうトレーニングが始まりでした。
日々デザインの仕事をするなかでデザイナーの役割、存在意味、
デザイン自体の意味を問われる。
実用面において造形を意匠するという事がデザインの定義であれば、それらは誰かの用途の為にある。
用途には機能だけでなく魅力的な形、同じように
魅力的な印象が要、不要に関わらず不可欠についてくる。
デザイナーはあるモノの製作に関わる際、
チームワークのなかにはじめて存在するように思う。
そのチームのなかでどの印象をどういう形に落とし込むか。
そういう技術が一番の役割であり
用途をクリアするべく知識としてコストや製造方法、販売方法を理解しバランスをとるものだと思う。
バランスをとる拠り所となるのは目に見えない印象という軸を自身が明確に持てるかという事。
誰かの用途次第であろうが、時々どの印象を見ているかだけがあいまいになる事がある。
一番の役割をやりきれていない。それがあいまいだと他すべてのバランスがとれず、チームになりえない。
あいまいなものをよく見るトレーニングが必要に思う。